経験が浅い看護師(実務1〜3年)が「辞めたい」と思う瞬間

経験が浅い看護師(実務1〜3年)が「辞めたい」と思う瞬間

看護師は慢性的な人手不足が続いている職業ですが、その原因の一つとなっているのが離職率の高さです。看護師の中でも特に離職率が高いのが、新卒後すぐ就職したあとの短期間での離職です。新卒就職後の1〜3年で離職をした看護師のことを、「第二新卒看護師」と呼ぶことがあります。

 

新卒の看護師が多く辞める理由として最も多いのが、「仕事が忙しすぎて体力的についていけなくなった」というものです。続いて「職場の人たちに馴染めず、精神的につらくなった」という意見もよく聞かれます。看護師という職業はなかなか業務内容がハードであることも多く、忙しさのために職場の人間関係がギクシャクしてしまうということもあるようです。特に新卒や経験の浅い看護師は緊急の事態のときに先輩看護師の望むような働きができないこともあるので、その心理的負担感から「辞めたい」と思いつめてしまう人もいます。

 

一度辞めてしまったあと、再び看護師職に就かずにいる人材のことを「潜在看護師」といいます。この潜在看護師は今もかなりの数がいることがわかっており、社会問題とも言える看護師の人材不足の解消のためには、この潜在看護師たちが復職しやすい環境を整えることが急務として求められているのです。

 

第二新卒看護師として就職活動をする人とたちの意見を聞いてみると、看護という仕事そのものが嫌いで離職をしたという人はほとんど見られず、逆に「できるだけ看護の仕事を長く続けられる環境で働きたい」という意見が多く聞かれます。